GIGABYTE 27インチ ゲーミングディスプレイ/モニター
AORUS FI27Q
GIGABYTE 27インチ ゲーミングディスプレイ/モニター
AORUS FI27Q
主な特長
Amazon CFDストアにて絶賛発売中です
GIGABYTE社製 AORUSブランドの、27型 ゲーミングディスプレイ「AORUS FI27Q」は、AmazonのCFDストアにて絶賛発売中です。
AMD FREESYNCテクノロジー対応 165HZのQHD液晶
AORUS FI27Qには、アスペクト比16:9、リフレッシュレート165hzの27インチQHDパネル(解像度2560x1440)が搭載されており、フルHDよりも2倍の詳細と表示品質が得られ、ゲームや映画を元のサイズで楽しむことができます 。
応答速度 1MS
AORUS FI27Qの応答時間はMPRT 1msと応答速度が早く、ゴースト効果なしで滑らかにゲームを楽しむことができます。
この機能は、テンポの速いゲームで特に効果を発揮します。
10ビット(8ビット+FRC)IPS液晶パネル
AORUS FI27Qゲーミングディスプレイは、10ビット(8ビット+FRC)IPS液晶パネルを採用しており、178°/178°の広い視野角を実現します。
激しいゲームの中でも、FI27Qのスムーズなレンダリング能力はゴーストの発生をなくし、勝利へと導きます。
95% DCI-P3
パネルの色域が高いほど、表示される色の範囲は広くなります。 sRGBと比較して、DCI-P3はより多くの赤色と緑色をカバーし、それはよりシャープで、よりリアルな色を表現できます。
HDR技術により、AORUS FI27Qゲーミングディスプレイはより豊かな色レベルをユーザーに提供できます。
HDR対応
高ダイナミックレンジ(HDR)ディスプレイは、標準ダイナミックレンジ(SDR)ディスプレイと比較して、より高いコントラストと色の正確さ、さらに鮮やかな色を提供します。
RGB FUSION で自分だけのゲーム環境ライティング
デジタルLEDによる滑らかなフルカラーでのエフェクトを、プリセットだけでなく、自分だけのパターンを決めて発光させることができます。また、複数のゾーンを個別にカスタマイズすることも可能となっています。
デザインコンセプト
AORUS Coreは、ファルコンの空力翼からインスピレーションを得て、翼型の輪郭を特徴とし、ファルコンの高速上昇に似た多層設計を取り入れています。 洗練された金属製の鎧を備えたAORUS Coreは、その未来的なスタイルで技術の進歩を象徴しています。
エイムスタビライザー
安定した目標を与えます
AORUS エイムスタビライザーはモーションブラーを低減し、ゲーマーがよりクリアな視覚情報を維持できることを可能にします。 FPSでの、ショットに対する反動や画面揺れによるモーションブラーを軽減します。
AORUS ダッシュボード
AORUS ダッシュボードは、CPUやGPUのクロック速度、温度、使用率、ファン速度など、重要なハードウェア情報をリアルタイムで表示します。ゲームを邪魔しない範囲で、システムの情報を把握することで、マシントラブルを未然に防止可能です。
ブラックイコライザー
ブラックイコライザーは、ディスプレイ上の影を制御して明るい部分を露出しすぎずにコントラストを高め、暗いシーンの視認性を高めることができます。 暗闇に隠れている敵を簡単に見つけましょう。
ゲームアシスト - クロスヘア
クロスヘアは、画面中心に照準線をハードウェアオーバーレイ表示し、狙い付けをサポートします。これはシューティングゲームをプレイしていてゲーム内の十字線が使用できない場合に非常に便利です。
オンスクリーンタイマーはゲームの経過時間を追跡することができ、ゲームカウンターはゲーマーが対戦相手の道具の使用または任意のカウント情報を計算するのに役立ちます。
OSD 補助 (OSD SIDEKICK)
ディスプレイに装備している操作ボタンをポチポチして設定を直すのは時にはストレスになることがあります。しかしこの機能により、柔軟な設定をマウスとキーボードでリアルタイムに反映させながら設定することができます。
また、このディスプレイのためのファームウェアアップデートとバックアップを提供します。新機能の追加や、設定内容のバックアップなどをスマートにすることができます。
アクティブノイズキャンセリング(ANC)
アクティブノイズキャンセリング機能は、デュアルマイクを使用したスマートクローズトーク音声キャプチャテクノロジーです。環境ノイズをキャンセルし、チームメイトははっきりと音声を受信できます。従来の計算聴覚シーン分析(CASA)技術だけでなく、音響物理学と心理音響学と組み合わせて、広帯域DSPチップを介して音声を処理し、コミュニケーションの利便性をもたらします。
PIP / PBP
ピクチャーインピクチャー(PiP)とピクチャーバイピクチャー(PbP)により、1つの画面に同時表示される異なるビデオソースを見ることができます。 オーディオに関しては、ユーザーはいつでもメインソースとPIP / PBPソースを切り替えることができます。
メイン画面でゲームをプレイしているときでも、ゲームガイドを同時に見ることができます。
エルゴノミクスデザイン
AORUS FI27Qゲーミングディスプレイは、人間工学に基づいて設計されたピボット、スイーベル、ティルト、高さの調整行うことができる専用スタンドを備えています。
回転:-20°~+20°
ピボット:+90°
高さ調整:130mm
ティルト:-5°~+21°
ブルーライト低減
TUV Rheinland 認証を取得
フリッカーフリー
フリッカーフリー技術はすべての明るさのレベルでちらつきを取り除き、目の疲れを効果的に減らします。
USB CHARGER
USB短縮充電 5V/1.5A 対応
電源内蔵
大きなアダプタは不要
仕様
JAN | 4988755053105 | ||
---|---|---|---|
パネルサイズ | 27 型 | ||
ディスプレイ寸法 | 596.736 x 335.664 mm | ||
バックライト | ELED / IPS | ||
ディスプレイ表面 | ノングレア | ||
彩度 | 95% DCI-P3 | ||
解像度 | 2560 x 1440 | ||
画素ピッチ | 0.2331 (H) x 0.2331(V) mm | ||
ブライトネス(最大) | 350 cd/m2 (TYP) | ||
コントラスト比(最大) | 1000 (TYP) | ||
ダイナミックコントラスト比 | 12 M :1 | ||
視野角 | 178°(H)/178°(V) | ||
表示色 | 1.073 G | ||
応答速度 | 1 ms (MPRT) | ||
リフレッシュレート(最大) | 165 Hz | ||
HDR | ○ | ||
フリッカーフリー | ○ | ||
HBR3 | - | ||
入力ポート |
HDMI 2.0 x2 DisplayPort 1.2 x1 |
||
イヤホンジャック | ○ | ||
マイクジャック | - | ||
スピーカー | - | ||
USBポート | x2 | ||
電源の種類 | 本体内蔵 | ||
電圧 | AC 100V~240V | ||
消費電力 | 75W (最大) | ||
Power Saving Mode | 0.5W | ||
Power Off Mode | 0.3W | ||
傾斜角 | -5°~+21° | ||
ピボット | +90∘ | ||
高さ調整 | 130 mm | ||
スウィーベル | -20°~+20° | ||
ケンジントンロック | ○ | ||
VESAウォールマウント |
100 x 100 mm
推奨ネジ規格:M4x10mm |
||
主な付属品 | 電源ケーブル、HDMIケーブル、DPケーブル、USBケーブル、クイックスタートガイド | ||
保証期間 | 3年保証 | ||
寸法(スタンド付き) | 614.9 (W) x 484.7 (H) x 236.9 (D) mm | ||
寸法(スタンド無し) | 614.9 (W) x 371.1 (H) x 60 (D) mm | ||
重量 | 約 8 kg | ||
関連リンク | メーカー製品ページ | ||
備考 |
※GIGABYTEモニターは、電源ケーブルを日本仕様のものに変更するため国内倉庫で一度開封しています。出荷時に外箱封入シールを貼りなおしておりますが、製品品質には問題はございません。あらかじめご了承ください。 ※関連リンクのメーカー製品情報もあわせて参照下さい。 ※本仕様は予告なく変更される場合があります。 |