玄人志向 GWM.2AM-U4CCを40Gbps接続する際の注意事項
玄人志向「GWM.2AM-U4CC」を40Gbps接続する場合、パソコンのUSB4対応ポートへの接続が必要です。
また、「プロセッサー(CPU)」「OS」「(USB4/Thunderboltポート)NVMファームウェア」の組み合わせによっては、USB3.2(20Gbps/10Gbps/5Gbps)接続になったり、場合によっては認識しないことがあります。
40Gbps接続をされる際は、お使いのパソコンが下記組み合わせとなっているかご確認ください。
対象製品
玄人志向 GWM.2AM-U4CC
USB4/Thunderboltポート 40Gbps接続 組み合わせ情報
PCのUSB4/Thunderboltインターフェース提供プロセッサー/コントローラー | OS | NVMファームウェアバージョン |
---|---|---|
ノートPC向けIntel Core Ultra (Meteor Lake-U/H) | Windows11 | ファームウェアバージョンは影響しません |
ノートPC向けIntel 第13世代Coreプロセッサー (Rapter-U/P/H) | Windows11 | ファームウェアバージョンは影響しません |
ノートPC向けIntel 第12世代Coreプロセッサー (Alder Lake-U/P/H) | Windows11 | ファームウェアバージョンは影響しません |
ノートPC向けIntel 第11世代Coreプロセッサー (Tiger Lake-U/Y/H35 ※Tiger Lake-H除く) | Windows11/10 | Ver.46.1以降 |
ノートPC向けIntel 第10世代Coreプロセッサー (Ice Lake) | Windows11/10 | Ver.85.1以降 |
Intel JHL9580 Thunderbolt5 コントローラー(Barlow Ridge) | Windows11 | ファームウェアバージョンは影響しません |
Intel JHL8540 Thunderbolt4 コントローラー(Maple Ridge) | Windows11/10 | Ver.32以降 |
ノートPC向けAMD Ryzen 8000 シリーズ プロセッサー | Windows11 | ファームウェアバージョンは影響しません |
ノートPC向けAMD Ryzen 7000 シリーズ プロセッサー | Windows11 | ファームウェアバージョンは影響しません |
ノートPC向けAMD Ryzen 6000 シリーズ プロセッサー | Windows11 | ファームウェアバージョンは影響しません |
MacBook、iMac (Apple silicon M1、M2、M3) | MacOS 13.4以降 | ファームウェアバージョンは影響しません |
※ Winodws11は OSビルド22621以降
USB4/ThunderboltポートのNVMファームウェアバージョンの確認方法

手順①
Windowsスタートメニューより、「Thunderbolt コントロール・センター」を探して、起動します。
※ 画像はWindows11のものです。
※ 「Thunderbolt コントロール・センター」が見つからない場合は、お使いのPCメーカーにお問い合わせください。

手順②
開いた「Thunderbolt コントロール・センター」の左上のアイコンをクリックしてメニューを開き、バージョン情報を選択します。

手順③
下記をご確認ください。
・「PCIeトンネリング:」の項が「有効」になっているか。
・「NVMファームウェアのバージョン:」の項が条件を満たしているか。
注意事項
USB4/Thunderboltインターフェースが内蔵されたプロセッサーを搭載したパソコンであっても、別途Thunderboltコントローラーが搭載されている場合があります。その場合は、プロセッサーが条件を満たしていても、別途搭載されたThunderboltコントローラーのNVMファームウェアが条件を満たさない場合があるのでご注意ください。
本情報は個々のパソコン機種との接続性を保証するものではありません。
40Gbps接続であっても、パソコン内部バス帯域やその他の制限で速度が低下することがあります。
PCに搭載されたプロセッサー、OS、NVMファームウェアバージョンに関しては、お使いのPCメーカーにお問い合わせください。
本情報は今後変更される場合があります。