GV-N407TSAI TOP-16GD | GIGABYTE(ギガバイト) NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti Super 搭載 AI TOP向け グラフィックボード
GV-N407TSAI TOP-16GD
GV-N407TSAI TOP-16GD | GIGABYTE(ギガバイト) NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti Super 搭載 AI TOP向け グラフィックボード
GV-N407TSAI TOP-16GD
主な特長
メディア紹介
![](/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2024/12/23/gigabyte_logo-200_1.png)
ASCII × GIGABYTE
『GIGABYTEのAI TOPで自分だけのAIを作れるようになろう』
AI TOP対応ハードウェアを搭載したPCへのUbuntuのインストールから、AI TOPユーティリティのインストールまでを、画像入りでわかりやすく解説していただいており、AI TOPを初めてさわるユーザーの方にもオススメの記事となっています。
ゲーマーとクリエイターのための最先端プラットフォーム
革新的なAIグラフィックス技術 DLSS 3 を搭載
![](/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2024/01/11/gv-n407saero-oc-12gd-01_3.jpg)
新しいストリーミング マルチプロセッサ
最大 2 倍の性能と電力効率
第 4 世代 Tensor コア
ブルートフォース レンダリング
と比べ DLSS 3 により最大 4 倍の性能飛躍
第 3 世代の RT コア
最大 2 倍のレイ トレーシング性能
![](/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2024/01/11/m48-gpu-chip_3.png)
最先端の GPU
NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ
![](/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2024/01/11/ray-tracing-icon_3.png)
リアルで臨場感あふれるグラフィックス
専用のレイ トレーシング コア
![](/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2024/01/11/m48-nvidia-gpu-cloud-ngc-catalog_3.png)
AI によって加速されるパフォーマンス
NVIDIA DLSS3
![](/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2024/01/11/reflex-icon_3.png)
ゲームに勝利をもたらす応答性
NVIDIA Reflex 低遅延プラットフォーム
![](/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2024/01/11/encode-icon_3.png)
ライブストリーミング用に構築
NVIDIA エンコーダ
![](/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2024/01/11/broadcast-icon_3.png)
AI で強化された音声とビデオ
RTX ビデオ超解像度と NVIDIA ブロードキャスト
![](/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2024/01/11/m48-3d-manipulation_3.png)
創造性を迅速に発揮する
NVIDIA スタジオ
![](/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2024/01/11/m48-download_3.png)
パフォーマンスと信頼性
Game Ready および Studio ドライバー
AIコンピューティングのために開発
GeForce RTX™ 4070 Ti SUPER AI TOPグラフィックボードは、AIコンピューティングのために特別に設計されました。Turbo Fan冷却システム、ULTRA DURABLE素材、ダブルボールベアリング構造を採用し、要求の厳しい複数カードのセットアップや長時間の使用においても、安定した強力なAIコンピューティング機能を提供します。
このグラフィックボードは、GIGABYTEの品質テストに合格し、AIコンピューティングシナリオに特化したシミュレーションテストを受け、AI動作時の最適なパフォーマンスを発揮します。
このグラフィックボードは、8448個のCUDAコアと264個のTensorコア、および最大16GBのGDDR6X高速メモリを搭載。複数のカードを併用することで、AIコンピューティングをさらに強力にサポートします。
![](/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2024/12/12/gv-n407tsai-top-16gd-01.jpg)
ターボファン冷却システム搭載
GIGABYTE TURBOファン冷却システムは、マルチGPUセットアップやスペースに制限のあるケースに最適です。
くぼみのあるデザインのメタルカバーとブロワーファンにより、エアフローの吸気量を増やし、GPUに直接触れるベーパーチャンバーと銅製ヒートシンクとの組み合わせにより、効率的な冷却を実現します。
![](/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2024/12/12/gv-n407tsai-top-16gd-02.jpg)
複数カード用に最適化されたエアフロー設計
カバーの内側にくぼんだデザインによって、複数のGPUを密接にスタックした場合でもファンが吸気できる十分なスペースを確保。
エアフローを最大化し、コンパクトなセットアップでも効率的な放熱を可能にします。
![](/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2024/12/12/gv-n407tsai-top-16gd-03.jpg)
オール銅製冷却&メタルフレーム
熱伝導率の高いベイパーチャンバーと銅製ヒートシンクによって、GPUから発生する熱を効果的に伝達・放散します。
メタルフレームは、他の重要なコンポーネントからの熱を逃がすことで、全体的な冷却効率を高めています。
![](/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2024/12/12/gv-n407tsai-top-16gd-04.jpg)
ダブルボールベアリングファン
耐熱性、回転効率に優れたダブルボールベアリングを採用。
スリーブファンに比べ高い耐久性をもちます。
![](/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2024/12/12/gv-n407tsai-top-16gd-05.jpg)
プロテクションメタルバックプレート
金属製のバックプレートは、見た目の美しさだけでなく、基板の剛性を強化し衝撃などからパーツを保護します。
![](/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2024/12/12/gv-n407tsai-top-16gd-06.jpg)
コーティングによる基板保護
防塵 - ホコリやネジの落下などから基板を保護します。
耐湿性 - 不要な伝導経路や基板の損傷を防ぎます。
耐腐食性 - 塩水、湿気、腐食から保護します。
![](/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2024/12/12/icon-ud.png)
高耐久性
高品質メタルチョーク、低ESR固体コンデンサ、2オンス銅基板、低RDS(on)MOSFET、熱保護設計により、優れたパフォーマンスを発揮しながらもシステムの寿命を守ります。
![](/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2024/12/12/icon-pcb.png)
手に優しい基板設計
完全自動化された製造プロセスにより、基板表面のハンダコネクタの鋭利な突起物を排除することで、組み立て時に手を切ったり、不注意による部品の損傷を防ぎます。
AI TOP ユーティリティ
GIGABYTE独自のユーティリティは、強力なAIコンピューティング支援機能を提供します。その視覚的に魅力的なインターフェースにより、LLM微調整の進捗状況やハードウェアのステータスを容易に追跡し、関連する微調整設定を素早く調整。作業効率を大幅に向上させます。
![](/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2022/11/14/gvn4080aerooc16gd_12.jpg)
GIGABYTE CONTROL CENTER
GIGABYTE CONTROL CENTER (GCC)は、GIGABYTEがサポートするすべての製品に対応する統一ソフトウェアです。
直感的なインターフェースを提供し、クロックスピード、電圧、ファンモード、電源ターゲットなどをリアルタイムに調整することができます。
ダウンロード
AI TOP関連製品のご購入について
下記お知らせページ下部のお取り扱いご協力店舗様にお問い合わせください。
※ 製品特長に使われている画像はイメージです。
仕様
製品名 / 型番 | GV-N407TSAI TOP-16GD | ||
---|---|---|---|
JAN | 4988755062954 | ||
GPU | GeForce RTX® 4070 Ti Super | ||
コアクロック | Boost:2610 MHz | ||
CUDAコア | 8448 | ||
メモリクロック | 21 Gbps | ||
メモリサイズ | 16 GB | ||
メモリ規格 | GDDR6X | ||
ビット幅 | 256 bit | ||
バス | PCI Express 4.0 | ||
デジタル最大解像度 | 7680x4320 | ||
マルチビュー数 | 4 | ||
I/O |
DisplayPort 1.4a x3 HDMI 2.1a x1 |
||
SLI Support | - | ||
冷却 | 空冷ファン | ||
電源要件 | 750 W | ||
補助電源 | 16pin x1 | ||
PCB Form | ATTX | ||
付属品 |
Quick guide 16-pin to two 8-pin power adaptor |
||
保証期間 | 2年 | ||
本体寸法 | 260 x 111 x 40 mm | ||
ユーティリティ | GeForce Experience | ||
ドライバー | NVIDIAドライバダウンロードサイト | ||
サポート |
DirectX12 Ultimate:◯ OpenGL 4.6:○ HDCP:◯ RoHS:◯ PSE:対象外 電波法:対象外 |
||
メーカーリンク | メーカー製品ページ | ||
備考 |
※同梱のディスクにドライバファイルが含まれていない場合があります。ドライバは、GEFORCE EXPERIENCEをインストールし、GEFORCE EXPERIENCEを使ってインストールを行うか(要インターネット)、NVIDIAのサイトからダウンロードをしてください。 ※製品の外観や仕様は製品改善のために予告なく変更することがあります。 |