プログラミング教材

KURO-IOTEXP/Z01 | Raspberry Pi 2を使った自作IoT体験キット2016年春~夏増刊号「KURO-IOTEXP/Z01」

KURO-IOTEXP/Z01

プログラミング教材

KURO-IOTEXP/Z01 | Raspberry Pi 2を使った自作IoT体験キット2016年春~夏増刊号「KURO-IOTEXP/Z01」

KURO-IOTEXP/Z01

メーカー 玄人志向

主な特長

話題のIoTをツールレスで自作体験できるスターターキット 第2弾!

話題のIoT(モノのインターネット)を自作で体験できるスターターキット、玄人志向 自作IoTシリーズの第2弾です。
マイコンボード「Raspberry Pi 2」を使った自作キットで、ドライバー以外の工具を必要としないお手軽なキットとなっています。
※Linuxの知識が必要なキットです。

謎のサングラス男直伝の「玄人指南書」付属!

本キットを使い、同梱のセンサーをスイッチにしてカメラを駆動し、WIFIでメール送信させる監視カメラを製作するためのマニュアル「玄人指南書」が付属しています。

謎のサングラス男からのメッセージ

玄人の皆様こんにちは。
2016年1月にリリースしました「KURO-IOTEXP/KIT」で好評いただきました、玄人志向が送る自作IoTキットの第2弾です。

初代KITに続いて、話題のIoT(Internet of Things)を題材にしてますが、工作の目的をさらに明確にした構成になってます。

「センサーを組み合わせて、プログラムで動作させるまでは大変だ!」と言う方にも、工作の手順・動作させる為のプログラムを紹介した「玄人指南書」を付属していますので、初代KITに続き気軽にIoTの制作にトライできると思います。

今回の構成は、初代KITのベースになったRaspberryPI2B 及びケース、ケーブル等に加えて、赤外カメラ、音波センサー、人感センサー、WIFIドングル等を付属。
センサーで感知、カメラを使って撮影、wifiを経由で情報を手元の端末へ伝達する…という簡単な監視カメラの自作を体験できます。

「何かを作ること」は試行錯誤の繰り返しですが、その過程を皆様に楽しんでいただけたらと思います。

仕様

製品名 / 型番 KURO-IOTEXP/Z01
JANコード 4988755029179
キット内容 (マイコンボード関連)
Raspberry Pi 2 Model B x1
ケース x1
ヒートシンク x2(大小計2個)
USB ACアダプター x1
スイッチ付きUSB電源ケーブル(USB A―MicroB) x1
MicroSDメモリ 8GB x1
無線LAN子機 x1

(デバイス関連)
超音波測距センサー x1
赤外線人感センサー x1
赤外線カメラモジュール x1
赤外線投光装置 x1組(2個で1組)

(GPIO関連)
GPIOエクステンションボード x1
GPIOケーブル x1
830穴ブレッドボード x1
1kオーム抵抗 x4
2kオーム抵抗 x4
220kオーム抵抗 x4
470kオーム抵抗 x4
黄色LED x4
赤色LED x4
ジャンパーワイヤ(オス~オス) x30
ジャンパーワイヤ(メス~メス)20cm x10
ジャンパーワイヤ(オス~メス) 20cm x10
タクトスイッチ x2

(書籍)
玄人志向指南書 自作IoT編 2016年春~夏増刊号
保証期間 初期不良対応のみ(キワモノシリーズ)
備考 ※付属の玄人指南書には、同梱のセンサーをスイッチにしてカメラを駆動し、WIFIでメール送信させる監視カメラの参考手順が記載されています。
※Linuxの知識が必要なキットです。

プログラミング教材に関するご質問

キーワード検索