CFD PG4NZL シリーズ M.2接続 SSD (4TB、2TB、1TB、500GB)の取扱開始
CFD販売株式会社(本社:名古屋市中区)は、NVMeを採用したM.2 SSDの「CSSD-PG4NZLシリーズ」の取扱を開始いたします。
CFD PG4NZL シリーズ M.2接続 SSD (4TB、2TB、1TB、500GB)
CSSD-PG4NZLシリーズ
CFD Gamingモデル M.2-2280(NVMe) 採用 4TB、2TB、1TB、500GB SSD
CSSD-PG4NZLシリーズ
- M.2
- 513GB~1TB
- 257GB~512GB
- 1.1TB~2TB
- 3.1TB~4TB
- 店頭想定売価
- オープン価格
- 出荷予定
- 2022年4月下旬 (4TBモデルのみ未定)
- 関連ページ
- 「CSSD-PG4NZLシリーズ」製品ページ
型番 | JAN | 備考 |
CSSD-M2M4TPG4NZL | 4988755061964 | 4 TB (4000 GB) |
CSSD-M2M2TPG4NZL | 4988755061957 | 2 TB (2000 GB) |
CSSD-M2M1TPG4NZL | 4988755061940 | 1 TB (1000 GB) |
CSSD-M2M5GPG4NZL | 4988755061933 | 500 GB |
製品特徴
■ 製品特長

・CSSD-PG4NZLシリーズは、PCIe Gen4 x4対応の高速ドライブです。M.2カードフォーマットに完全に準拠しています。
・CSSD-PG4NZLシリーズは、最大容量4TBのラインアップと、シリーズ最大Read 7,200 MB/s、最大Write 6,850 MB/sの高いパフォーマンスを発揮します。
パフォーマンスを実現するためのコアコンポーネントにハイエンドPHISON PS5018-E18コントローラとMicron B47R 3D TLCフラッシュを採用しました。
・パフォーマンスをサポートするため、DDR4 DRAMをキャッシュメモリに採用しています。
・消費電力は従来のハードディスクドライブよりもはるかに少なく、新しいプラットフォームに最適な組み込みソリューションです。
・CSSD-PG4NZLシリーズは、最大容量4TBのラインアップと、シリーズ最大Read 7,200 MB/s、最大Write 6,850 MB/sの高いパフォーマンスを発揮します。
パフォーマンスを実現するためのコアコンポーネントにハイエンドPHISON PS5018-E18コントローラとMicron B47R 3D TLCフラッシュを採用しました。
・パフォーマンスをサポートするため、DDR4 DRAMをキャッシュメモリに採用しています。
・消費電力は従来のハードディスクドライブよりもはるかに少なく、新しいプラットフォームに最適な組み込みソリューションです。
■ 高速 PCI-Express Gen.4 接続

高速転送インターフェース PCIe Gen.4 x4接続をサポート。
優秀なSSDコントローラと高耐久かつ高速なMicron B47R 3D TLCフラッシュにサポート用キャッシュメモリとしてDDR4を搭載しています。(画像はイメージです)
優秀なSSDコントローラと高耐久かつ高速なMicron B47R 3D TLCフラッシュにサポート用キャッシュメモリとしてDDR4を搭載しています。(画像はイメージです)
■ 高いパフォーマンス、耐久性、信頼性
PG3NF2シリーズは搭載された様々な機能によって、高いパフォーマンス、耐久性、信頼性を発揮します。

● Smart data processing
Read/Writeのパフォーマンスを管理するテクノロジーです。ディスクの空き容量に基づいてRead/Writeスピードを調整します。
ディスクの空き容量に余裕があるとガベージコレクションを行う必要がない為、ファームウェアはRead/Writeコマンドを実行し続け、ハイパフォーマンスを提供します。
反対に、ディスクの残容量が少ない時等はメモリを解放するためガベージコレクションを実行します。そのため、Read/Writeパフォーマンスは低下します。
Read/Writeのパフォーマンスを管理するテクノロジーです。ディスクの空き容量に基づいてRead/Writeスピードを調整します。
ディスクの空き容量に余裕があるとガベージコレクションを行う必要がない為、ファームウェアはRead/Writeコマンドを実行し続け、ハイパフォーマンスを提供します。
反対に、ディスクの残容量が少ない時等はメモリを解放するためガベージコレクションを実行します。そのため、Read/Writeパフォーマンスは低下します。

● Predict & Fetch
通常、ホストがSSDからデータを読み取ろうとするとSSDは1コマンドを受け取った後に、1回データの読み取りアクションを実行しますが、Readパフォーマンスを向上させるためData Predict & Fetchを実行します。
Data Predict & Fetchは、ホストがSSDにSequential Read コマンドを発行した際に、自動的に次のコマンドが実行されることを期待し、SSD側で次のコマンドを受信する前にデータの準備をします。
そのため、ホスト側はデータ受信をするまでに長く時間が掛からず高速にデータ処理が可能となります。
通常、ホストがSSDからデータを読み取ろうとするとSSDは1コマンドを受け取った後に、1回データの読み取りアクションを実行しますが、Readパフォーマンスを向上させるためData Predict & Fetchを実行します。
Data Predict & Fetchは、ホストがSSDにSequential Read コマンドを発行した際に、自動的に次のコマンドが実行されることを期待し、SSD側で次のコマンドを受信する前にデータの準備をします。
そのため、ホスト側はデータ受信をするまでに長く時間が掛からず高速にデータ処理が可能となります。

● SLC Caching
より高い耐久性とパフォーマンスを提供するため、SLC Dynamic cachingを採用しています。
より高い耐久性とパフォーマンスを提供するため、SLC Dynamic cachingを採用しています。
■ PS5増設時にオススメのヒートシンク 「HSN-TITAN」

HSN-TITANは、PS5の増設ストレージベイの規定(11.25mm)に収まるスリムタイプヒートシンクです。
CSSD-PG4NZLシリーズ M.2 SSDと組み合わせて、PS5に取り付けることができます。
製品ページ
CSSD-PG4NZLシリーズ M.2 SSDと組み合わせて、PS5に取り付けることができます。
製品ページ
* “PS5”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。
* "PS5"への最適化は弊社が独自で行っております。株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントへのお問い合わせはご遠慮ください。